低収入でも豊かに暮らす方法6選!少ないお金で楽しく生きるポイントを解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
低収入でも豊かに暮らす方法6選!少ないお金で楽しく生きるポイントを解説

低収入でも楽しく生活したい…。豊かに暮らす方法を知りたい!

「低収入だから人生を楽しめない」ということはなく、過ごし方や考え方をちょっと意識すれだけで、低所得者でも高い幸福度で豊かに暮らしていけます。

本記事では、低所得者でも楽しい生活をする方法について解説していきます。

本記事でわかること
  • 低収入でも豊かに暮らす方法
  • 少ないお金で楽しく生きる考え方
ゆゆ

実際に同じ方法を試して、低収入の僕が「効果あり!」と感じたものばかりを厳選しました。

低収入でも楽しく生活したい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人

ゆゆ

職業:Webディレクター

  • 年収200円で一人暮らしを経験
  • 現在は年収300万円フリーランス
  • 20代で貯金700万円を突破
  • ブログで5桁の収益継続達成
目次

低収入でも豊かに暮らす方法6選

低収入でも楽しい生活をする方法6選

低収入でも豊かに暮らす方法は、主に以下の6つです。

  • 幸せのハードルを下げる
  • ストレスフリーな仕事を見つける
  • 不労所得を作る
  • お金のかからない趣味を作る
  • 健康的な生活を意識する
  • お金と気を使わない友人を見つける
ゆゆ

では、順に詳しく説明していきますね。

幸せのハードルを下げる

低収入でも楽しく生活するうえで、幸せのハードルを下げることは一番重要です。

「高級料理を食べる」「高い旅行に行く」など幸せのハードルが高いと、心が満たされにくくなるので、低収入で楽しい生活を送るのは難しいでしょう。逆に小さな幸せで人生が楽しいと思えるようになれば、低所得者でも豊かな人生を送りやすくなります。

どこまで幸せのハードルを下げればいいのか、それは「日頃の日常生活で幸せに感じられるようなレベル」まで。具体的には、以下のようなイメージです。

小さな幸せの具体例
  • 毎朝コーヒー豆を挽く
  • たまにミスドのドーナツを食べる
  • 毎夜友達とゲームしながら話す

日常生活で小さな幸せを感じられるまでハードルを下げると、友達との遊びや旅行に行ったときにより高い幸福度を得られて、人生を楽しく暮らしやすくなります。

要するに、「お金がかからないことに対して幸せを感じられるようにハードルを下げる」という感じです。

ゆゆ

高いお金を支払わないと幸せを感じられない場合、低収入で楽しい生活を送るのは正直厳しいと言わざるを得ません…。

ストレスフリーな仕事を見つける

低収入でも楽しく生活する方法として、ストレスフリーな仕事を見つけることも大切です。

ストレスのかかる仕事を選ぶと、イライラを解消する手段として暴飲暴食やショッピングなどに走ってしまいかねません。低収入だとさらにお金の心配が重なり、楽しい生活を送りにくくなります。

「人間関係が楽」「仕事内容が自分に合っている」といったストレスフリーな仕事なら、少なくとも人生が灰色になることはないでしょう。小さな幸せと合わせることで、低収入でも充実した人生を歩めるはずです。

ゆゆ

健康に害を及さない程度の、適度なストレス下で働ける環境が最適ですね。

不労所得を作る

低収入だと、どうしても考えてしまうのが「お金の心配」ですよね。

どれだけ小さな幸せで充実した生活を送ろうとも、収入が少ないと急な出費に対応しにくく、かなり不安定な人生になりかねません。

そこで、低収入こそ働かずにお金をもらう、いわゆる不労所得を作るべきです。不労所得を作れば、労働以外の収入を得られるので、低年収でもお金の心配が少なくなります。

不労所得の作り方は様々ですが、一番簡単なのは「投資」です。優良な高配当株に月数万円でも長期間積み立てていけば、将来的に年収以上の収益を得ることも夢ではありません。

ゆゆ

実際に年収300万円の僕も投資信託に投資し続けて、今は月1万円程度の不労所得を得ています。ここまで来れば、マジで生活が変わります!

投資に絶対はないですが、株式投資は長期間運用すれば高確率で勝てることは、過去のデータや歴史が証明しています。

お金のかからない趣味を作る

低収入で楽しく生活するなら、お金のかからない趣味が必須レベルです。

人生、何か没頭できる趣味がなければ刺激が足りず、楽しさを見出せません。とはいえ、毎月数万円かかるような趣味だと、低収入に厳しいのが現実です。

そのため、少ない支出で楽しめるようなお金のかからない趣味を作ることが重要と言えます。

ゆゆ

お金のかからない趣味の具体例として、実際に僕がハマっていることを紹介しますね。

お金のかからない趣味の具体例
  • ゲーム
    今の時代、「Apex Legends」「原神」など、基本無料で遊べる面白いゲームがゴロゴロあります。ソフトを購入したとしても、新品なら~1万円、中古なら~2,000円程度で50時間は遊べます。まさに、コスパ最強の趣味と言えますね。
  • 動画鑑賞
    YouTubeなら、面白い動画やゲーム実況などをいつでも無料です。VODに加入すれば、アニメや映画、ドラマなどが見放題で楽しめます。月額料金こそかかりますが、安いものだと500円程度と激安。色々なVODがありますが、僕はAmazonプライム1つで事足りています。
  • 読書
    電子書籍サイトや漫画アプリでは、様々な作品が無料配信されています。また、漫画も1冊あたり500円程度と安く、セールやキャンペーンでさらに安く購入できることも多いです。僕はコミックシーモアを使っています。割引セールや無料漫画が多くて、正直kindleよりおすすめです。
  • 散歩・サイクリング
    散歩はいつでも無料、サイクリングは自転車さえあれば0円でできます。運動や気分転換になるほか、近所にあるカフェやレストランなど開拓できるのも意外と楽しいものですよ。
  • SNS
    Xやインスタグラム、TikTokといったSNSでは、多種多様な人と無料で交流できる場です。同じ趣味の人と会話したり好きなことを情報発信したりなど、使い方は様々です。僕は低収入アカウントを作って同じ思考の人とのチャットを楽しんでいます。

健康的な生活を意識する

低収入で楽しく生活する場合は、健康的に生きていくことも重要です。

人生において、もっとも大切なことは「健康」だと思っています。なぜなら、健康じゃなければ何にもできず、人生を楽しむ余地すらなくなるからです。

ゆゆ

僕は逆流性食道炎になった経験があるからこそ、健康の重要性を痛感しました…。

健康でいれば、低収入でも元気に過ごせて小さな幸せを感じたり、お金のかからない趣味に没頭できたり、自分の好きなことができます。

適度な運動やバランスのとれた食事などを意識して、健康的な生活を送りましょう。

お金と気を使わない友人を見つける

低収入でも幸せに生活する方法よして、個人的にかなり重要だと思っているのが「お金と気を使わない友人を見つけること」です。

どれだけ1人の時間が好きでも、大抵の人は完全孤独だと寂しく感じるはず。それ自体がストレスとなり、人生の楽しさを下げてしまう要因となりかねません。

友達と定期的に話す機会を設けることで、人生に強弱をつけられて充実感を得られるようになります。

ゆゆ

友達との会話を通じてオキシトシンという幸せホルモンが出て、ストレス解消にも!

ただ、友達なら誰でもいいわけではありません。気をつかう人は論外ですし、気を使わなくてもお金の予算感が異なる人だと低収入に厳しく、会話も合わない可能性も出てきます。

そのため、理想は「お金と気を使わない友人」です。ZoomやLINEで喋りながらゲームをしたり、たまにカフェや居酒屋で会ったりなど、ちょっとしたことでも一緒に楽しめる友人を増やすことが重要となります。

孤独は健康的にも悪く、人生のクオリティが下がります。逆に言えば、孤独でさえなければ低収入でもそこそこ充実した幸せな人生を歩めるはずです。

少ないお金で楽しく生きるための考え方

低収入でも豊かな暮らしを楽しむための考え方

少ないお金で楽しく生きるために、僕がおこなっている工夫を3つ紹介します。

  • 部屋をきれいに整える
  • 物は本当に欲しい一軍だけ所持する
  • 自分軸を持って生きる

部屋をきれいに整える

低収入でも豊かな暮らしを楽しむためには、部屋をきれいに整えることが重要です。

物が散乱している汚部屋だと気分が沈んでストレスの原因となり、健康に悪影響を及ぼすと言われています。実際、僕が汚部屋で生活していたときは、全部マイナス方面で考えていました。

部屋をきれいに整えることで、少なくとも健康への悪影響はなくなります。また、きれいにしたときの満足感・達成感もあって、気分もよくなりますよ。

物は本当に欲しい一軍だけ所持する

低収入でも豊かな暮らしを楽しむ考え方として、物は本当に欲しい一軍だけ所持するよう心掛けることもおすすめです。

靴や服、家具など、自分が好きなものだけに囲まれている空間は、居るだけでも幸福感を味わえます。また、必然的に物が少なくなるので、無駄な支出がなくなるメリットも。

全部が全部一軍というのは難しいと思いますが、まずは靴や服といった手軽なところから始めてみてください。

自分軸を持って生きる

自分軸を持って生きることも、低収入でも豊かな暮らしを楽しむうえで大切な考え方です。

お金のかからない趣味を見つけたり、幸せのハードルが低かったりしても、他人と比べてしまうと幸福感を得るのは難しいところ。どうしても自分を卑下にしてしまい、豊かに暮らしにくくなります。

「私はこれで十分幸せなんだ!」と堂々とできるような自分軸があれば、他人の目を気にすることもなく、低収入でも幸せな人生を歩めるはずです。

まとめ|低収入でも楽しく生活する方法

今回は、低所得者でも楽しい生活をする方法について解説しました。

低収入でも楽しく生活するには、「どれだけ少ない支出で充実した人生を作れるか」が重要です。お金のかからない趣味や幸せのハードルを下げるなど、今すぐできることは多々あります。

まずは自分ができそうなところから始めて、低収入でも幸せな人生を歩めるよう行動してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次